今ごろかいっ!!
1年遅いって話よね。
たまたまこの日記を見た大学3年生の諸君は
こんな風になってはいけないのだ。
いけないのかなー?
いいじゃんね、別に。
やりたいことは決まってるんだし。
他人より動くのが遅くたっていいじゃない。
来週とある説明会に行ってきます。
卒論で一番苦しい時期にこんなことしてるんだから
ほんとに困ったちゃんですね、さまんさは。
就活がうまくいくと
今の塾はやめることになります。
生活のためだからしょうがないんだけど。
でもね、
今持ってる子達のキリがいいところまで見てあげたい
っていうのが正直な気持ちです。
どこかの塾に派遣で入って、
その合間に今の塾でも仕事する、みたいな。
でも、それもそう簡単にいくはずないしな。
1月から指名がついた子がいるんです。
中学生の女の子で英語の授業。
ものすごく人見知りをして、緊張屋さん。
さまんさ自身を見てるみたい。
数学担当の先生に
「英語の授業がすごく楽しい」
と言ったそうです。
うれしいよね、こういうの。
でも、さまんさは3月までしか持てない。
その子には3月でやめることは言ってない。
担当講師がなかなか決まらなかったことで、親がぴりぴりしてることもあり、主任から、やめることは言わないで欲しい、と頼まれてるんですね。
いったいどのタイミングで話を切り出せばいいんだろう。
最初から指名を蹴っておけばよかったのかなー
ってそんなわけにもいかないし。
生徒の中には、どんな講師とでも仲良く勉強をがんばっていける子もいるし、もちろんそうじゃない子もいる。
そうじゃない子にとって、
いったん決まった担当講師って結構でかい存在なんです。
現に、3月いっぱいで塾を退職する話をしたとたん
泣き出してしまう生徒や、塾をやめると言い出す生徒もいます。
だから、なんだか申し訳ないな…
せかっくあの子は塾に慣れてきたのに。
また講師を決めなおさないといけなくなる。
ここですぱっとやめてしまうことが無責任のような気がしてならない。
自分の生活もあるからしょうがないけどさ。
新しい講師に、きれいに引き継ぐことができれば無責任じゃないんだろうけど…なにせ、さまんさが持ってる子達はいろんな意味で問題児。
うまくいくか心配です。
そして、就活もうまくいくか心配です。
卒論も…
うーん…
1年遅いって話よね。
たまたまこの日記を見た大学3年生の諸君は
こんな風になってはいけないのだ。
いけないのかなー?
いいじゃんね、別に。
やりたいことは決まってるんだし。
他人より動くのが遅くたっていいじゃない。
来週とある説明会に行ってきます。
卒論で一番苦しい時期にこんなことしてるんだから
ほんとに困ったちゃんですね、さまんさは。
就活がうまくいくと
今の塾はやめることになります。
生活のためだからしょうがないんだけど。
でもね、
今持ってる子達のキリがいいところまで見てあげたい
っていうのが正直な気持ちです。
どこかの塾に派遣で入って、
その合間に今の塾でも仕事する、みたいな。
でも、それもそう簡単にいくはずないしな。
1月から指名がついた子がいるんです。
中学生の女の子で英語の授業。
ものすごく人見知りをして、緊張屋さん。
さまんさ自身を見てるみたい。
数学担当の先生に
「英語の授業がすごく楽しい」
と言ったそうです。
うれしいよね、こういうの。
でも、さまんさは3月までしか持てない。
その子には3月でやめることは言ってない。
担当講師がなかなか決まらなかったことで、親がぴりぴりしてることもあり、主任から、やめることは言わないで欲しい、と頼まれてるんですね。
いったいどのタイミングで話を切り出せばいいんだろう。
最初から指名を蹴っておけばよかったのかなー
ってそんなわけにもいかないし。
生徒の中には、どんな講師とでも仲良く勉強をがんばっていける子もいるし、もちろんそうじゃない子もいる。
そうじゃない子にとって、
いったん決まった担当講師って結構でかい存在なんです。
現に、3月いっぱいで塾を退職する話をしたとたん
泣き出してしまう生徒や、塾をやめると言い出す生徒もいます。
だから、なんだか申し訳ないな…
せかっくあの子は塾に慣れてきたのに。
また講師を決めなおさないといけなくなる。
ここですぱっとやめてしまうことが無責任のような気がしてならない。
自分の生活もあるからしょうがないけどさ。
新しい講師に、きれいに引き継ぐことができれば無責任じゃないんだろうけど…なにせ、さまんさが持ってる子達はいろんな意味で問題児。
うまくいくか心配です。
そして、就活もうまくいくか心配です。
卒論も…
うーん…
コメント