がちがちドライビング。
2002年3月1日生まれて初めて自動車というものを運転しました。
春休みって教習所が混んでて、なかなか技能教習が取れなく、やっとこ昨日初運転。
講師のおっさんがおもしろかった。
自称、教習所一の不良。 なんだそりゃ。
生徒ががちがちになって奇声を発しながら運転する姿を見るのが大好きなんだそうだ。
もちろんわしも、面白がられてしまった。
アクセルの踏み加減がわからず急発進し、
「ふおおぉぉぉ」
というと、
「自分の踏んだアクセルにびびってやんの、おもしれー。」
とコメントされた。こいつは講師なんだろうか?
このおっさん曰くわしは、肩ががちがちで、目が一点に集中し、口が阿呆のようにぱっくりと開き運転していたようです。隣でずっと笑ってたんだよ、このおっさん。
昨日の教習の最後にこのおっさんに
「あんまりうけをねらわなようにね」
って笑われた。
とりあえず車の速さにびびった。時速40KMで「ひいいいぃぃぃ」ってなる。オートマ車なのでブレーキ踏まないと勝手に動きやがるし。 でも面白かった。
今日は、曲がり角の曲がり方と停止線で止まる練習。いいハンドルさばきだと誉められました。でもアクセルの踏み加減が苦手かも。運転中に足元のアクセル見ようとして注意されたくらいだもん。
早く免許がほしーなー。
<今日のCD> ”FLAME VEIN” BUMP OF CHIKEN・・・最近新しいアルバムがでましたね。でもそれはまだ聴いてないです。これは古いやつ。ファースト?そのくらいだったと思う。なんかね、青春な感じ。なんとなく。切なくはならないけど、青春を思い返すような感じ。・・・年取ったな・・・。
春休みって教習所が混んでて、なかなか技能教習が取れなく、やっとこ昨日初運転。
講師のおっさんがおもしろかった。
自称、教習所一の不良。 なんだそりゃ。
生徒ががちがちになって奇声を発しながら運転する姿を見るのが大好きなんだそうだ。
もちろんわしも、面白がられてしまった。
アクセルの踏み加減がわからず急発進し、
「ふおおぉぉぉ」
というと、
「自分の踏んだアクセルにびびってやんの、おもしれー。」
とコメントされた。こいつは講師なんだろうか?
このおっさん曰くわしは、肩ががちがちで、目が一点に集中し、口が阿呆のようにぱっくりと開き運転していたようです。隣でずっと笑ってたんだよ、このおっさん。
昨日の教習の最後にこのおっさんに
「あんまりうけをねらわなようにね」
って笑われた。
とりあえず車の速さにびびった。時速40KMで「ひいいいぃぃぃ」ってなる。オートマ車なのでブレーキ踏まないと勝手に動きやがるし。 でも面白かった。
今日は、曲がり角の曲がり方と停止線で止まる練習。いいハンドルさばきだと誉められました。でもアクセルの踏み加減が苦手かも。運転中に足元のアクセル見ようとして注意されたくらいだもん。
早く免許がほしーなー。
<今日のCD> ”FLAME VEIN” BUMP OF CHIKEN・・・最近新しいアルバムがでましたね。でもそれはまだ聴いてないです。これは古いやつ。ファースト?そのくらいだったと思う。なんかね、青春な感じ。なんとなく。切なくはならないけど、青春を思い返すような感じ。・・・年取ったな・・・。
コメント